HG PG |
エリア名称 |
新里フライトエリア |
特徴 |
サーマルソアリング+リッジで両方楽しめ、クロスカントリーも割りと楽にできる。 |
場所 |
沖縄県佐敷町新里 |
アクセス |
|
フライト可能シーズン |
10月〜4月 |
特定クローズ日 |
火曜日 |
スクールの有無 |
なし |
スクール名 |
ブルースカイパラグライダースクール |
講習可能な外国語 |
英語 |
手続き&問合せ先 |
|
ビジターフライト技能証 |
P |
メンバー料 |
|
ビジター料 |
1,000円/日(+ガイド料10名以上=3,000円/1名 3〜9名=4,000円/1名 2名迄=5,000円/1名) |
テイクオフ |
テイクオフの名称 |
新里テイクオフ |
方向 |
北 |
斜度 |
斜面 |
難易度 |
3 |
広さ |
グライダー2機分 |
テイクオフの標高 |
150m |
GPSコード |
|
状態とアドバイス |
テイクオフは切り立っているためうまく風に合わせてのテイクオフが必要。 |
|
フライト |
ソアリング確率 |
サーマル60% リッジ100% ぶっ飛び |
難易度 |
3 |
高度差(テイクオフ〜ランディング) |
100m |
距離(テイクオフ〜ランディング) |
100m |
状況とアドバイス |
本島では1番クロスカントリーフライトの多いエリア、サーマルに乗って南端まで15km。 |
|
ランディング |
大きさ |
10m×50m |
斜度 |
平地 |
難易度 |
3 |
ランディングの標高 |
100m |
GPSコード |
|
状況とアドバイス |
狭い草地+農道、またはトップランディングを。 |
|
ランディング〜テイクオフアクセス |
徒歩1分+車5分 |
XCフライト |
許可している |
観光ポイント レストラン 温泉など |
近くに厚生年金宿泊施設があり、大浴場だけでも利用できる。 |
その他 |
|
調査回答日 |
4/25/2003 |
PG MPG |
エリア名称 |
受水走水フライトエリア |
特徴 |
海抜2mからテイクオフし、300mまでゲインできる安定した海風ソアリングができるエリア。 |
場所 |
沖縄県玉島尻郡玉城村新原 |
アクセス |
|
フライト可能シーズン |
通年 |
特定クローズ日 |
なし |
スクールの有無 |
なし |
スクール名 |
ブルースカイパラグライダースクール |
講習可能な外国語 |
英語 |
手続き&問合せ先 |
|
ビジターフライト技能証 |
P |
メンバー料 |
|
ビジター料 |
0円 |
テイクオフ |
テイクオフの名称 |
ウキンジュハインジュテイクオフ |
方向 |
南東 |
斜度 |
斜面 |
難易度 |
3 |
広さ |
砂浜全体約500m |
テイクオフの標高 |
2m |
GPSコード |
|
状態とアドバイス |
防風林のアダン並木にできる上昇風にうまく乗ればソアリング可。 |
|
フライト |
ソアリング確率 |
サーマル リッジ50% ぶっ飛び50% |
難易度 |
4 |
高度差(テイクオフ〜ランディング) |
2m |
距離(テイクオフ〜ランディング) |
5m |
状況とアドバイス |
約5mのアダン並木にそってうまく8の字飛行を心がけよう。 |
|
ランディング |
大きさ |
30m×500m |
斜度 |
平地 |
難易度 |
1 |
ランディングの標高 |
0m |
GPSコード |
|
状況とアドバイス |
砂浜。 |
|
ランディング〜テイクオフアクセス |
徒歩0分 |
XCフライト |
許可している |
観光ポイント レストラン 温泉など |
沖縄の文化に触れる事が出来る「おきなわワールド」まで約15分。ガラスボートやシュノーケリングが楽しめる新原ビーチ約5分、海を見ながらコーヒーが飲める「浜辺の茶屋」約5分。 |
その他 |
パワードパラグライダー飛行ではリッジ左側に団地があり、クレームが出るので十分離れて飛ぶこと。 |
調査回答日 |
4/25/2003 |
PG |
エリア名称 |
与那原フライトエリア |
特徴 |
那覇から1番近いエリアで時間的に余裕の少ないビジターにおすすめ。 |
場所 |
沖縄県島尻郡与那原町 |
アクセス |
|
フライト可能シーズン |
10月〜4月 |
特定クローズ日 |
なし |
スクールの有無 |
あり |
スクール名 |
ブルースカイパラグライダースクール |
講習可能な外国語 |
英語 |
手続き&問合せ先 |
|
ビジターフライト技能証 |
NP(P同伴) |
メンバー料 |
|
ビジター料 |
500円/日(+ガイド料10名以上=3,000円/1名 3〜9名=4,000円/1名 2名迄=5,000円/1名 |
テイクオフ |
テイクオフの名称 |
ヨナバルテイクオフ |
方向 |
北東 東 |
斜度 |
斜面 |
難易度 |
2 |
広さ |
グライダー1機分 |
テイクオフの標高 |
120m |
GPSコード |
|
状態とアドバイス |
クロスハンドがベスト。 |
|
フライト |
ソアリング確率 |
サーマル 30% リッジ 70% ぶっ飛び % |
難易度 |
2 |
高度差(テイクオフ〜ランディング) |
50m |
距離(テイクオフ〜ランディング) |
200m |
状況とアドバイス |
テイクオフして左方向へはリッジがなく右とテイクオフを行ったり来たり。 |
|
ランディング |
大きさ |
20m×40m(基本的にはトップランディングが多い) |
斜度 |
平地 斜面 |
難易度 |
3 |
ランディングの標高 |
70n |
GPSコード |
|
状況とアドバイス |
割と狭いところなので高度処理はしっかり行うこと。 |
|
ランディング〜テイクオフアクセス |
徒歩3分+車5分 |
XCフライト |
許可している |
観光ポイント レストラン 温泉など |
与那原そば(「よなばるや」)が人気。 |
その他 |
|
調査回答日 |
4/25/2003 |
HG PG MPG |
エリア名称 |
勝連フライトエリア |
特徴 |
海辺のリッジソアリング。 |
場所 |
沖縄県中頭郡勝連町 |
アクセス |
|
フライト可能シーズン |
4月〜9月 |
特定クローズ日 |
なし |
スクールの有無 |
あり |
スクール名 |
ブルースカイパラグライダースクール |
講習可能な外国語 |
英語 |
手続き&問合せ先 |
|
ビジターフライト技能証 |
NP(P同伴) |
メンバー料 |
|
ビジター料 |
1,000円/日(+ガイド料10名以上=3,000円/1名 3〜9名=4,000円/1名 2名迄=5,000円/1名 |
テイクオフ |
テイクオフの名称 |
勝連テイクオフ |
方向 |
南西 |
斜度 |
斜面 |
難易度 |
4 |
広さ |
グライダー1機分 |
テイクオフの標高 |
80m |
GPSコード |
|
状態とアドバイス |
テイクオフは切り立っているのでしっかり立ち上げてからテイクオフしよう。 |
|
フライト |
ソアリング確率 |
サーマル リッジ80% ぶっ飛び20% |
難易度 |
2 |
高度差(テイクオフ〜ランディング) |
80m |
距離(テイクオフ〜ランディング) |
200m |
状況とアドバイス |
左へ2km、右へ1kmとリッジが続いているので楽しい。 |
|
ランディング |
大きさ |
100m×200m |
斜度 |
平地 |
難易度 |
2 |
ランディングの標高 |
0m |
GPSコード |
|
状況とアドバイス |
砂浜で気流は安定している。 |
|
ランディング〜テイクオフアクセス |
徒歩1分+車10分 |
XCフライト |
許可している |
観光ポイント レストラン 温泉など |
ソアリング中、後方には海中道路が見え景色は最高。観光地も多い。 |
その他 |
|
調査回答日 |
4/25/2003 |
PG |
エリア名称 |
今帰仁フライトエリア |
特徴 |
海辺のリッジソアリング。 |
場所 |
沖縄県国頭郡今帰仁村 |
アクセス |
|
フライト可能シーズン |
10月〜4月 |
特定クローズ日 |
なし |
スクールの有無 |
あり |
スクール名 |
ブルースカイパラグライダースクール |
講習可能な外国語 |
英語 |
手続き&問合せ先 |
|
ビジターフライト技能証 |
B(教員同伴) |
メンバー料 |
|
ビジター料 |
|
テイクオフ |
テイクオフの名称 |
ナキジンテイクオフ |
方向 |
北東 |
斜度 |
平地 |
難易度 |
4 |
広さ |
30m |
テイクオフの標高 |
1,200m |
GPSコード |
|
状態とアドバイス |
テイクオフは狭いので要注意。 |
|
フライト |
ソアリング確率 |
サーマル リッジ80% ぶっ飛び20% |
難易度 |
3 |
高度差(テイクオフ〜ランディング) |
30m |
距離(テイクオフ〜ランディング) |
100m |
状況とアドバイス |
リッジは30mと低いのでテイクオフ後リッジにつかないと浮かない。 |
|
ランディング |
大きさ |
30m×300m |
斜度 |
平地 |
難易度 |
3 |
ランディングの標高 |
0m |
GPSコード |
|
状況とアドバイス |
基本的には海風なので偏流での着陸になります。 |
|
ランディング〜テイクオフアクセス |
徒歩10分 |
XCフライト |
許可している |
観光ポイント レストラン 温泉など |
運動公園に隣接しており、近くに今帰仁城址がある。海洋博記念公園には世界最大級の水族館がある(約20分で行ける)。 |
その他 |
|
調査回答日 |
4/25/2003 |
HG PG |
エリア名称 |
嘉陽フライトエリア |
特徴 |
海辺のリッジソアリングが楽しめるエリア。 |
場所 |
沖縄県名護市嘉陽区 |
アクセス |
|
フライト可能シーズン |
4月〜9月 |
特定クローズ日 |
なし |
スクールの有無 |
あり |
スクール名 |
ブルースカイパラグライダースクール |
講習可能な外国語 |
英語 |
手続き&問合せ先 |
|
ビジターフライト技能証 |
B(教員同伴) |
メンバー料 |
|
ビジター料 |
1,000円/日(+ガイド料10名以上=3,000円/1名 3〜9名=4,000円/1名 2名迄=5,000円/1名 |
テイクオフ |
テイクオフの名称 |
カヨウテイクオフ |
方向 |
南東 南 |
斜度 |
斜面 |
難易度 |
2 |
広さ |
グライダー1機分 |
テイクオフの標高 |
90m |
GPSコード |
|
状態とアドバイス |
クロスハンドでのテイクオフがベスト。 |
|
フライト |
ソアリング確率 |
サーマル リッジ80% ぶっ飛び20% |
難易度 |
2 |
高度差(テイクオフ〜ランディング) |
90m |
距離(テイクオフ〜ランディング) |
300m |
状況とアドバイス |
風が弱い場合、リッジが混み合うので他機に注意。 |
|
ランディング |
大きさ |
40m×1000m |
斜度 |
平地 |
難易度 |
2 |
ランディングの標高 |
0m |
GPSコード |
|
状況とアドバイス |
基本的には海風なので偏流での着陸になります。 |
|
ランディング〜テイクオフアクセス |
徒歩5分+車10分 |
XCフライト |
許可している |
観光ポイント レストラン 温泉など |
ひまり食堂(嘉陽から10分)のソーキソバは人気。民宿は素泊まり3,000円。 |
その他 |
|
調査回答日 |
4/25/2003 |
PG |
エリア名称 |
具志頭城址公園フライトエリア |
特徴 |
夏場のエリアとして昔ハンググライディングクラブで開発した場所。切り立ったリッジが3km続く。 |
場所 |
沖縄県島尻郡具志頭村 |
アクセス |
|
フライト可能シーズン |
4月〜9月 |
特定クローズ日 |
なし |
スクールの有無 |
なし |
スクール名 |
|
講習可能な外国語 |
英語 |
手続き&問合せ先 |
|
ビジターフライト技能証 |
P |
メンバー料 |
|
ビジター料 |
0円/日(+ガイド料10名以上=3,000円/1名 3〜9名=4,000円/1名 2名迄=5,000円/1名 |
テイクオフ |
テイクオフの名称 |
グシチャンテイクオフ |
方向 |
南東 南 |
斜度 |
平地 |
難易度 |
5 |
広さ |
グライダー1機分 |
テイクオフの標高 |
40m |
GPSコード |
|
状態とアドバイス |
テイクオフ前方に1.2mのサクがあるので注意が必要。 |
|
フライト |
ソアリング確率 |
サーマル リッジ100% ぶっ飛び |
難易度 |
3 |
高度差(テイクオフ〜ランディング) |
40m |
距離(テイクオフ〜ランディング) |
100m |
状況とアドバイス |
テイクオフから右方向へのリッジソアリンが楽しい。 |
|
ランディング |
大きさ |
50m×50m |
斜度 |
平地 |
難易度 |
3 |
ランディングの標高 |
1m |
GPSコード |
|
状況とアドバイス |
海岸の草地。 |
|
ランディング〜テイクオフアクセス |
徒歩1分+車5分 |
XCフライト |
許可していない |
観光ポイント レストラン 温泉など |
近くに「平和祈念公園」や「ひめゆりサボテンパーク」等がある(15分)。 |
その他 |
テイクオフ時にサクを越えるまではサポートが必要。 |
調査回答日 |
4/25/2003 |
PG |
エリア名称 |
知念岬公園フライトエリア |
特徴 |
整備された村営の公園内でのフライトは楽しい。 |
場所 |
沖縄県島尻郡知念村 |
アクセス |
|
フライト可能シーズン |
通年 |
特定クローズ日 |
なし |
スクールの有無 |
なし |
スクール名 |
|
講習可能な外国語 |
英語 |
手続き&問合せ先 |
|
ビジターフライト技能証 |
NP(P同伴) |
メンバー料 |
|
ビジター料 |
0円/日(+ガイド料10名以上=3,000円/1名 3〜9名=4,000円/1名 2名迄=5,000円/1名 |
テイクオフ |
テイクオフの名称 |
チネンコウエンテイクオフ |
方向 |
東 南東 南 南西 |
斜度 |
平地 |
難易度 |
5 |
広さ |
グライダー3機分 |
テイクオフの標高 |
50m |
GPSコード |
|
状態とアドバイス |
前方に1.2mのサクがあるので特に注意が必要。 |
|
フライト |
ソアリング確率 |
サーマル リッジ100% ぶっ飛び |
難易度 |
3 |
高度差(テイクオフ〜ランディング) |
50m |
距離(テイクオフ〜ランディング) |
200m |
状況とアドバイス |
リッジは変則的なので無理をせずに飛んでください。 |
|
ランディング |
大きさ |
10m×100m |
斜度 |
平地 |
難易度 |
3 |
ランディングの標高 |
1m |
GPSコード |
|
状況とアドバイス |
砂浜の後方は2mの護岸になっているので注意が必 |
|
ランディング〜テイクオフアクセス |
徒歩3分+車5分 |
XCフライト |
許可している |
観光ポイント レストラン 温泉など |
近くに「サンライズレストラン/ホテル」があり、昼食のバイキングが安くて旨い(5分)。知念海洋レジャーセンター(5分)ではガラスボートに乗れる。 |
その他 |
テイクオフにサクを越えるまではサポートが必要。このエリアでのMPGフライトは村から禁止されているので注意。 |
調査回答日 |
4/25/2003 |
MPG |
エリア名称 |
照間ビーチフライトエリア |
特徴 |
海中道路に面したエリアはクロスカントリーフライトが楽しい。 |
場所 |
沖縄県中頭郡与那城町 |
アクセス |
|
フライト可能シーズン |
10月〜4月 |
特定クローズ日 |
なし |
スクールの有無 |
あり |
スクール名 |
ブルースカイMPGスクール |
講習可能な外国語 |
英語 |
手続き&問合せ先 |
|
ビジターフライト技能証 |
NP(P同伴) |
メンバー料 |
|
ビジター料 |
0円/日(+ガイド料10名以上=3,000円/1名 3〜9名=4,000円/1名 2名迄=5,000円/1名 |
テイクオフ |
テイクオフの名称 |
テルマビーチ |
方向 |
北 北東 東 |
斜度 |
平地 |
難易度 |
2 |
広さ |
グライダー3機分 |
テイクオフの標高 |
1m |
GPSコード |
|
状態とアドバイス |
つる状の草に足を取られないよう注意。 |
|
フライト |
ソアリング確率 |
サーマル リッジ 100% ぶっ飛び |
難易度 |
|
高度差(テイクオフ〜ランディング) |
0m |
距離(テイクオフ〜ランディング) |
0m |
状況とアドバイス |
テイクオフ後右方向へ2km行くと海中道路がある。 |
|
ランディング |
大きさ |
50m×m/td>
|
斜度 |
平地 |
難易度 |
2 |
ランディングの標高 |
1m |
GPSコード |
|
状況とアドバイス |
道路のそばなので進入は道路上に出ないこと。 |
|
ランディング〜テイクオフアクセス |
|
XCフライト |
許可している |
観光ポイント レストラン 温泉など |
近くに勝連城址、平安座島、宮城島、伊計島がある(道路でつながっている)。元祖タコスの店「キングタコス」が約5分のところにある。 |
その他 |
|
調査回答日 |
4/25/2003 |
MPG |
エリア名称 |
勝連ビーチフライトエリア |
特徴 |
パラの着陸場(ビーチ)からテイクオフしてリッジソアリングを楽しめる(エンジンカットで)。 |
場所 |
沖縄県中頭郡勝連町 |
アクセス |
|
フライト可能シーズン |
4月〜10月 |
特定クローズ日 |
なし |
スクールの有無 |
あり |
スクール名 |
ブルースカイMPGスクール |
講習可能な外国語 |
英語 |
手続き&問合せ先 |
|
ビジターフライト技能証 |
NP(P同伴) |
メンバー料 |
|
ビジター料 |
0円/日(+ガイド料10名以上=3,000円/1名 3〜9名=4,000円/1名 2名迄=5,000円/1名 |
テイクオフ |
テイクオフの名称 |
勝連ビーチ |
方向 |
南西 |
斜度 |
平地 |
難易度 |
2 |
広さ |
グライダー3機分 |
テイクオフの標高 |
1m |
GPSコード |
|
状態とアドバイス |
砂浜。 |
|
フライト |
ソアリング確率 |
サーマル リッジ 100% ぶっ飛び |
難易度 |
|
高度差(テイクオフ〜ランディング) |
0m |
距離(テイクオフ〜ランディング) |
0m |
状況とアドバイス |
テイクオフの100m風下はリッジが3km続いている。 |
|
ランディング |
大きさ |
50m×100m |
斜度 |
平地 |
難易度 |
2 |
ランディングの標高 |
1m |
GPSコード |
|
状況とアドバイス |
砂浜で障害物はない。 |
|
ランディング〜テイクオフアクセス |
徒歩0分 |
XCフライト |
許可していない |
観光ポイント レストラン 温泉など |
勝連城址のすぐそば。 |
その他 |
|
調査回答日 |
4/25/2003 |
HG PG |
エリア名称 |
天仁屋フライトエリア |
特徴 |
海辺のリッジソアリングが楽しめるエリア。 |
場所 |
沖縄県名護市天仁屋 |
アクセス |
|
フライト可能シーズン |
10月〜3月 |
特定クローズ日 |
なし |
スクールの有無 |
あり |
スクール名 |
ブルースカイパラグライダースクール |
講習可能な外国語 |
英語 |
手続き&問合せ先 |
|
ビジターフライト技能証 |
B(教員同伴) |
メンバー料 |
|
ビジター料 |
500円/日(+ガイド料10名以上=3,000円/1名 3〜9名=4,000円/1名 2名迄=5,000円/1名 |
テイクオフ |
テイクオフの名称 |
天仁屋テイクオフ |
方向 |
北東 東 |
斜度 |
斜面 |
難易度 |
2 |
広さ |
グライダー1機分 |
テイクオフの標高 |
90m |
GPSコード |
|
状態とアドバイス |
クロスハンドでのテイクオフがベスト。 |
|
フライト |
ソアリング確率 |
サーマル リッジ80% ぶっ飛び20% |
難易度 |
2 |
高度差(テイクオフ〜ランディング) |
90m |
距離(テイクオフ〜ランディング) |
100m |
状況とアドバイス |
風が弱い場合、リッジが混み合うので他機に注意。 |
|
ランディング |
大きさ |
40m×500m |
斜度 |
平地 |
難易度 |
2 |
ランディングの標高 |
0m |
GPSコード |
|
状況とアドバイス |
基本的には海風なので偏流での着陸になります。 |
|
ランディング〜テイクオフアクセス |
車15分 |
XCフライト |
許可している |
観光ポイント レストラン 温泉など |
隣の東村では毎年3月につつじ祭りがある。 |
その他 |
|
調査回答日 |
4/25/2003 |
MPG |
エリア名称 |
米須ビーチフライトエリア |
特徴 |
本島最南端にあるエリアで「ひめゆりの塔」から5分。 |
場所 |
沖縄県糸満市米須 |
アクセス |
|
フライト可能シーズン |
4月〜10月 |
特定クローズ日 |
なし |
スクールの有無 |
あり |
スクール名 |
ブルースカイMPGスクール |
講習可能な外国語 |
英語 |
手続き&問合せ先 |
|
ビジターフライト技能証 |
|
メンバー料 |
|
ビジター料 |
0円/日(+ガイド料10名以上=3,000円/1名 3〜9名=4,000円/1名 2名迄=5,000円/1名 |
テイクオフ |
テイクオフの名称 |
コメスビーチ |
方向 |
南 |
斜度 |
平地 |
難易度 |
2 |
広さ |
グライダー5機分 |
テイクオフの標高 |
3m |
GPSコード |
|
状態とアドバイス |
斜面の砂浜からのテイクオフは容易。 |
|
フライト |
ソアリング確率 |
サーマル リッジ 100% ぶっ飛び |
難易度 |
|
高度差(テイクオフ〜ランディング) |
0m |
距離(テイクオフ〜ランディング) |
0m |
状況とアドバイス |
左右約3kmのミニクロカンで楽しもう。 |
|
ランディング |
大きさ |
50m×50m |
斜度 |
斜面 |
難易度 |
2 |
ランディングの標高 |
3m |
GPSコード |
|
状況とアドバイス |
斜面で浮くので低く進入しよう。 |
|
ランディング〜テイクオフアクセス |
車10分 |
XCフライト |
許可している |
観光ポイント レストラン 温泉など |
南部戦跡公園に囲まれており、変化があって面白い。 |
その他 |
|
調査回答日 |
4/25/2003 |
MPG |
エリア名称 |
中城モールフライトエリア |
特徴 |
沖縄で一番にぎやかなMPGエリア。ほとんど毎日誰かが飛んでいる。 |
場所 |
沖縄県中頭群中城村久場 |
アクセス |
|
フライト可能シーズン |
通年 |
特定クローズ日 |
なし |
スクールの有無 |
あり |
スクール名 |
ブルースカイMPGスクール |
講習可能な外国語 |
英語 |
手続き&問合せ先 |
|
ビジターフライト技能証 |
|
メンバー料 |
|
ビジター料 |
0円/日(+ガイド料10名以上=3,000円/1名 3〜9名=4,000円/1名 2名迄=5,000円/1名 |
テイクオフ |
テイクオフの名称 |
モール |
方向 |
北 北東 東 南東 南 |
斜度 |
平地 |
難易度 |
1 |
広さ |
40m×200m |
テイクオフの標高 |
0m |
GPSコード |
|
状態とアドバイス |
海に向かってのテイクオフ後は横に流して高度をとろう。 |
|
フライト |
ソアリング確率 |
サーマル リッジ 100% ぶっ飛び |
難易度 |
1 |
高度差(テイクオフ〜ランディング) |
0m |
距離(テイクオフ〜ランディング) |
0m |
状況とアドバイス |
200m上がると西海岸まで望め、眺めは最高。 |
|
ランディング |
大きさ |
40m×200m |
斜度 |
平地 |
難易度 |
2 |
ランディングの標高 |
1m |
GPSコード |
|
状況とアドバイス |
ランディングは偏流で進入して着地手前で海に向かってランディングする。 |
|
ランディング〜テイクオフアクセス |
|
XCフライト |
許可している |
観光ポイント レストラン 温泉など |
隣接してショッピングセンター「中城モール」があり、レストランや買い物ができる。ショップ「ブルースカイ」も隣同士。フライト後はショップ前でビーチパーティーがある。 |
その他 |
|
調査回答日 |
4/25/2003 |
MPG |
エリア名称 |
中泊ビーチフライトエリア |
特徴 |
西海岸のリゾート地上空を楽しめる。 |
場所 |
沖縄源国頭郡恩納村中泊 |
アクセス |
|
フライト可能シーズン |
10月〜4月 |
特定クローズ日 |
なし |
スクールの有無 |
あり |
スクール名 |
ブルースカイMPGスクール |
講習可能な外国語 |
英語 |
手続き&問合せ先 |
|
ビジターフライト技能証 |
|
メンバー料 |
|
ビジター料 |
0円/日(+ガイド料10名以上=3,000円/1名 3〜9名=4,000円/1名 2名迄=5,000円/1名 |
テイクオフ |
テイクオフの名称 |
ナカドマリビーチ |
方向 |
北 北西 |
斜度 |
斜面 |
難易度 |
2 |
広さ |
30m×100m |
テイクオフの標高 |
0m |
GPSコード |
|
状態とアドバイス |
海に向かってのテイクオフは横に流して高度を取ろう。 |
|
フライト |
ソアリング確率 |
サーマル リッジ 100% ぶっ飛び |
難易度 |
3 |
高度差(テイクオフ〜ランディング) |
0m |
距離(テイクオフ〜ランディング) |
0m |
状況とアドバイス |
さんご礁にみとれてあまり低空飛行はしないように。 |
|
ランディング |
大きさ |
30m×300m |
斜度 |
平地 |
難易度 |
3 |
ランディングの標高 |
1m |
GPSコード |
|
状況とアドバイス |
後方には防風林があるので偏流飛行で進入しよう。 |
|
ランディング〜テイクオフアクセス |
徒歩0分 |
XCフライト |
許可していない |
観光ポイント レストラン 温泉など |
西海岸のリゾート地を南北20km程クロカンフライトができる。海産物料理店「浜の屋」は人気がある。 |
その他 |
テイクオフ右側の注宅地上空は低空飛行禁止。100m以上の高度をとって通過のこと。 |
調査回答日 |
4/25/2003 |

| 都道府県リストに戻る|
|