1993年 (平成 5年) PW委員会の名簿を初記載

 1994年 (平成 6年) 補助動力練習生技能証規定の総会承認

 1995年 (平成 7年) 補助動力機の耐空性基準について [JHF 社団化]

 1996年 (平成 8年) 特集:JHSCの発足(JHTC解消)

 1997年 (平成 9年) 特集:技能証 No.1パイロットに聞く 他。

 1998年 (平成10年) 特集:初心に返ってテイクオフ 他。

 1999年 (平成11年) 特集:事故を考える「MPGを安全に」 他。

 2000年 (平成12年) 98年・99年MPG日本選手権者/萩原光

 2001年 (平成13年) 日本選手権/委員会の動き等

 2002年 (平成14年) AFF補助動力PG大会報告  他。

 2003年 (平成15年) フライトマナー緊急告知  他。

 2004年 (平成16年)

 
1994年(平成6年)
 
■■■■■■■■PW委員会とは_新補助動力委員会の旧名称です■■■■■■■■
1月号
 
■東京都ハング・パラグライディング連盟主催 補助動力研修会
1.日  時:1994年3月12日(土)9:00〜17:30
2.会  場:藤倉航装株式会社
3.参加資格:JAAハングフライヤー登録が有効である者。(申請中不可)
4.持  物:フライヤー登録証・鉛筆・ボールペン・消しゴム・印鑑・昼食
5.費  用:10,000円(資料代・申請料含む) 受付時に集金します。
6.定  員:50名(うち連盟正会員枠30名)
7.申し込み:住所・氏名・電話番号・フライヤー登録番号・正会員の場合は、会員
       番号(レポート送付の封筒に記載)を明記のうえ、FAXまたは郵送
       (3月7日必着)にて下記まで送付して下さい。なお定員になり次第
       締め切ります。
       〒158 東京都目黒区八雲5−12−18 ビッグバード内
       東京都ハング・パラグライディング連盟事務局
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2月号
 
■ACCIDENT REPORT
[No.30]<P.P/G>
発生日時:1993年11月27日(土)午後
発生場所:静岡県
気象状況:天候=晴れ、風向=N、風速=2m/s
事故者:33歳。男性。PG−P証。飛行歴=P.PGのみで73時間。
事故内容:スピン落下。腰椎圧迫骨折、重傷、2ヶ月。
経  過:競技中。離陸直後から不安定な飛行を続け、タスク(旋回転2ヶ所通過)
     終了後、高度処理操作でスピンに入り、回復できぬまま落下。
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
3月・4月号
 
■平成6年度 第2回日本ハンググライダー技術委員会議事録
 日 時:1994年2月17日(木)13:30〜17:00
 場 所:航空会館7階 第1特別会議室
1.型式登録の審査
 下記の登録申請について審査が行われた。
[補助動力バラグライダー]
PP−012 プロトアビエーション式 空太252型(2/21付合格)
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
5月号
 
■JHF6月定期総会 開催
 [5号議案]JHF補助動力技能証規程 暫定制度の件
PW委員会で検討・作成された補助動力技能証規定<A級、B級、NP級、補助動力
過程(暫定)>が承認されました。
【解説】
PW委員の一部が技能証規定の作成を手伝ったが、委員会として検討・作成した事実
は無い。5月号に6月総会の記事が掲載されている理由は、当時、1ヶ月程度発行が
遅れることが、当たり前だったからだ。
 
■平成6年度 第4回日本ハンググライダー技術委員会議事録
 日 時:1994年4月14日(木)13:30〜17:00
 場 所:航空会館6階 第2研修室
1.型式登録の審査
 下記の登録申請について審査が行われた。
[補助動力バラグライダー]
限定変更申請 プロトアビエーション式 空太252型(保留)
 
■平成6年度 第5回日本ハンググライダー技術委員会議事録
 日 時:1994年5月19日(木)13:30〜17:00
 場 所:航空会館6階 第2研修室
1.型式登録の審査
 下記の登録申請について審査が行われた。
[補助動力バラグライダー]
大川式 ピーターパン型(5/30付合格:PH−002)
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
6月・7月・8月号
 
■JHF組織委員総会 開催
 梅雨の合間の猛暑の中、初めてのJHF組織委員総会が、7月6日航空会館中ホー
ルで開催されました。          【MPG関連記事ではないので後記略】
[PW部]
 担当理事:渡邊 敏久
 委員長:中山 孝信
 普及委員会:五十嵐 亮弥・古田 栄一郎
 教習委員会:中山 孝信・山岸 和秀・山崎 勇光
 検定委員会:
 エリア・スクール委員会:伊東 裕貴
【解説】
PW委員会をなぜ[PW部]と記載したかはよく分からない。
当時のことは委員自身が正確に記憶していない。
 
■補助動力HG、PG発展のために <補助動力委員会>
 最近補助動力は、パラグライダーによる住民とのトラブルが多くなってきておりま
す。このまま自主規制がなされなければ、マイクロライトと同じ道を進むこととなり
ます。今、このトラブルを解決しておかないと、すぐにでも自治体による規制ができ
てしまいます。次には免許制となり、「飛ばないで下さい」になります。どうか補助
動力付きパラグライダー、ハンググライダーは、住民の方と協力してフライトエリア
を作り、エリアルールを作って安心して飛行できるようにしましょう。
【解説】
本記事の執筆者は不明。内容は故渡邊担当理事の持論だが、渡邊氏はパワード委員会
のことを「補助動力委員会」とは言っていなかった
初めて補助動力委員会という呼称がJHFレポートに登場したが、PW委員会の名称
が変更された分けではなく、以後この呼称は1997年(平成9年)新年号に再登場
するまで一度も使用されることはない。
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9月号 関連記事なし
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
10月号 関連記事なし
【解説】
別紙版「REPORT+プラス」の廃止。
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
11月号
 
■平成6年度 第9回日本ハンググライダー技術委員会議事録
 日 時:1994年9月22日(木)13:30〜17:00
 場 所:不明(記載なし)
1.型式登録の審査
 下記の登録申請について審査が行われた。
[補助動力バラグライダー]
第一興商式 DK BEAT−S(合格:PP−013)
第一興商式 DK BEAT−SA(合格:PP−014)
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
12月号 関連記事なし
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
.